アカヒレッコを7~8匹、サトゴにだした。元気でね。
もうすぐ楓国からおともだちがやってくる。
もう10年くらい会ってないけど、大丈夫かなあ。
きちんと会話できるんだろうか???
英語は書けても、喋れませんねん。どうしよ。
ま、なんとかなるか!!
10年前も喋れんかったけど、コミュニケーションとれとったしな!!
深く考えんで、はよ寝よ!!
もうすぐ楓国からおともだちがやってくる。
もう10年くらい会ってないけど、大丈夫かなあ。
きちんと会話できるんだろうか???
英語は書けても、喋れませんねん。どうしよ。
ま、なんとかなるか!!
10年前も喋れんかったけど、コミュニケーションとれとったしな!!
深く考えんで、はよ寝よ!!
アカヒレ大発生中・・・。
自然淘汰されない・・・。
というか、自然淘汰されてもこの数なのか???
元気なぴちぴち稚魚が30匹以上泳ぎまわっとります。
もう、親に食べられないくらいの大きさのがそんなに。
なんなんだ、これは。早く里子に出さなければ・・・。
自然淘汰されない・・・。
というか、自然淘汰されてもこの数なのか???
元気なぴちぴち稚魚が30匹以上泳ぎまわっとります。
もう、親に食べられないくらいの大きさのがそんなに。
なんなんだ、これは。早く里子に出さなければ・・・。
またふえとったわ・・・
2008年11月8日 アクアアカヒレ水槽に小さな小さな稚魚たちを確認・・・。
アナカリスを殖えるがまま放置していたら孵化してきちんと育ってた。
そろそろアカヒレたちが殖えまくったアナカリスが邪魔で泳ぎにくそうになってたから、整理しないとなーって考えていた矢先・・・。
稚魚がいたらアナカリスの整理しにくいんですけど!!
水面にざっと10匹は確認できるけど、めっちゃちっこいヤツとか、
アクリル側面にくっついてる(孵化したばっかりのって壁にくっついてるもの?)のとか合わせると何十匹といるねー。
ま、自然淘汰で5~10匹残るくらいかなあ。
あ、あと、パンダのこどもは実は4匹だったみたい。
いつもどこに隠れてんだか・・・。
あー、飼い主がこんなんでもおさかなさんたちは逞しく育ってゆくのねえ。
アナカリスを殖えるがまま放置していたら孵化してきちんと育ってた。
そろそろアカヒレたちが殖えまくったアナカリスが邪魔で泳ぎにくそうになってたから、整理しないとなーって考えていた矢先・・・。
稚魚がいたらアナカリスの整理しにくいんですけど!!
水面にざっと10匹は確認できるけど、めっちゃちっこいヤツとか、
アクリル側面にくっついてる(孵化したばっかりのって壁にくっついてるもの?)のとか合わせると何十匹といるねー。
ま、自然淘汰で5~10匹残るくらいかなあ。
あ、あと、パンダのこどもは実は4匹だったみたい。
いつもどこに隠れてんだか・・・。
あー、飼い主がこんなんでもおさかなさんたちは逞しく育ってゆくのねえ。
昨日、突然思い立って、なにが居るんだかわからん廃屋のようなキューブ水槽をお掃除(ほとんどリセット)してみた。
もともとはブラックモーリーとシュリンプ(アルジーライムとビー)とゴールデンアップルスネールのためにつくったおうちだったが、水中設置の濾過装置の隙間にモーリーがはさまってたり、アップルがダイブ(床に落っこってた!)してカラカラ寸前になっていたり、エビたちがどんどん消えていったり、そのうち濾過器の調子が悪くなって、真っ黄っ黄のお水になったり、めっちゃちっこいウキクサが大繁殖し光が届きにくくなったりし、いつのまにか誰も居なくなった・・・と、呪われた(ただの私の怠慢が大?)水槽と勝手に思い込み、あんまり見ないようにしていた。
が、最近その中にエビがいるのを発見し、必死にウキクサの根にしがみつき底まで引き下げてきて、ウキクサの緑の葉の部分だけムシャムシャ食べている姿を見て、生命ってスゴイと感じつつ、ダメダメ飼い主の自分に自己嫌悪・・・で、リセットじゃー。
エビは上手に捕まえらんないので、エビ入れたまま2cmくらい残して水と汚れをすい出し、出した水に濾過をかけて半分入れてあとは新しい水!驚いたのが、水中と底にウキクサの根が無数にあったこと!そんなに喰ってたの、ウキクサ?んで、新しい外掛け式濾過器をつけてナナつき流木とコケ(自然発生)つき流木を投入して完成!あ、まだだ、ちょっと殖えちゃったアカヒレも3匹引っ越していただいた。(他にも迎え入れたい子たちがいるんだけど、とりあえずアカヒレちゃんにパイロットフィッシュとなっていただいてから・・・。ごめんよ。)
ああ、そうだ、その水槽とは別にもういっこ、でっかいフラワーベースのような水槽に新人さんをお迎えしたんだった。アベニーパファー!実はコヤツをリセットした水槽に入れたかったんだけど、水流があまりに強く、とりあえず、フラワーベースにブクブクですごしてもらってる。前にも飼ったことあるんだけど、赤虫しか食べてくんなくてちょっと大変だったけど、今回の子はフツウのエサ(アカヒレとかベタとかランプアイが食べるの)をたべてくれるありがたいフグ様なのだ。
そのほかはあまり変わりなく、平穏か。ランプアイは1匹消え、さらにもう1匹がヒレが変になってるかも。でも、治りかけかも。エサ食べてるし。経過観察。パンダの子は2cmくらいのが3匹。これで落ち着いたみたい。あいかわらず、パンダ母は卵を産みまくってるけど、孵らなかったり、エビがたべてたり(?)。両親と3兄弟で仲むつまじく食事をしていて、なごむですな。(でも、私をみるとみんなピューって飛んで逃げてく・・・。生まれたときから見てる顔だろ、コラ!)
ま、アクアライフはこんなもんだ。
もともとはブラックモーリーとシュリンプ(アルジーライムとビー)とゴールデンアップルスネールのためにつくったおうちだったが、水中設置の濾過装置の隙間にモーリーがはさまってたり、アップルがダイブ(床に落っこってた!)してカラカラ寸前になっていたり、エビたちがどんどん消えていったり、そのうち濾過器の調子が悪くなって、真っ黄っ黄のお水になったり、めっちゃちっこいウキクサが大繁殖し光が届きにくくなったりし、いつのまにか誰も居なくなった・・・と、呪われた(ただの私の怠慢が大?)水槽と勝手に思い込み、あんまり見ないようにしていた。
が、最近その中にエビがいるのを発見し、必死にウキクサの根にしがみつき底まで引き下げてきて、ウキクサの緑の葉の部分だけムシャムシャ食べている姿を見て、生命ってスゴイと感じつつ、ダメダメ飼い主の自分に自己嫌悪・・・で、リセットじゃー。
エビは上手に捕まえらんないので、エビ入れたまま2cmくらい残して水と汚れをすい出し、出した水に濾過をかけて半分入れてあとは新しい水!驚いたのが、水中と底にウキクサの根が無数にあったこと!そんなに喰ってたの、ウキクサ?んで、新しい外掛け式濾過器をつけてナナつき流木とコケ(自然発生)つき流木を投入して完成!あ、まだだ、ちょっと殖えちゃったアカヒレも3匹引っ越していただいた。(他にも迎え入れたい子たちがいるんだけど、とりあえずアカヒレちゃんにパイロットフィッシュとなっていただいてから・・・。ごめんよ。)
ああ、そうだ、その水槽とは別にもういっこ、でっかいフラワーベースのような水槽に新人さんをお迎えしたんだった。アベニーパファー!実はコヤツをリセットした水槽に入れたかったんだけど、水流があまりに強く、とりあえず、フラワーベースにブクブクですごしてもらってる。前にも飼ったことあるんだけど、赤虫しか食べてくんなくてちょっと大変だったけど、今回の子はフツウのエサ(アカヒレとかベタとかランプアイが食べるの)をたべてくれるありがたいフグ様なのだ。
そのほかはあまり変わりなく、平穏か。ランプアイは1匹消え、さらにもう1匹がヒレが変になってるかも。でも、治りかけかも。エサ食べてるし。経過観察。パンダの子は2cmくらいのが3匹。これで落ち着いたみたい。あいかわらず、パンダ母は卵を産みまくってるけど、孵らなかったり、エビがたべてたり(?)。両親と3兄弟で仲むつまじく食事をしていて、なごむですな。(でも、私をみるとみんなピューって飛んで逃げてく・・・。生まれたときから見てる顔だろ、コラ!)
ま、アクアライフはこんなもんだ。
先週末、オットと小旅行に出掛けた。
最近ずっと忙しかったもんね。やっとお休みとれたんです。
とはいえ、1泊ですけど。土日の1泊2日。やっとだ、やっと。
おとなりの県の山奥。寂れ具合が絶妙で、露天風呂が最高だった。
食事はよくある感じだったけど、山奥の露天を堪能しに来たんだから、
食事のことはあんまり気にしないように、というか気にならなかった。
おいしいご飯とか、ほかでも食べられるし。雰囲気だよ、雰囲気。
部屋にも露天風呂つきだったんだけど、貸切露天のハシゴをして、
オットと「温泉、サイコーですな~。」とジジババになって浸かってました。
オットが思いのほか喜んでくれて、リラックスしていて、それが一番嬉しかったかな。
翌日は少ない観光スポットにアシをのばし、ダムや橋の欄干によじのぼるフリをして、
オットをびびらせたり(オットは自称高所恐怖症)、変わりトンカツ食べたり、
河原に下りてみたり(私の運動神経のなさが露呈)、平和で楽しい時間を過ごせた。
帰路では、どこにでもあるようなトリックアートの施設で遊んだり、
ガラスを吹いてみたりして、なんだか初々しいカップルみたいな思い出をつくってしまった。
でも、そこでもオットは楽しそうで良い旅をした、と嬉しくなった。
やっぱ、たまには羽伸ばしてのんびりしないとね。
誰にどう思われようと、うちのオットには息抜きが必要!!!!!!
私がミカタになってあげるから、長生きするのだよ、オット。
最近ずっと忙しかったもんね。やっとお休みとれたんです。
とはいえ、1泊ですけど。土日の1泊2日。やっとだ、やっと。
おとなりの県の山奥。寂れ具合が絶妙で、露天風呂が最高だった。
食事はよくある感じだったけど、山奥の露天を堪能しに来たんだから、
食事のことはあんまり気にしないように、というか気にならなかった。
おいしいご飯とか、ほかでも食べられるし。雰囲気だよ、雰囲気。
部屋にも露天風呂つきだったんだけど、貸切露天のハシゴをして、
オットと「温泉、サイコーですな~。」とジジババになって浸かってました。
オットが思いのほか喜んでくれて、リラックスしていて、それが一番嬉しかったかな。
翌日は少ない観光スポットにアシをのばし、ダムや橋の欄干によじのぼるフリをして、
オットをびびらせたり(オットは自称高所恐怖症)、変わりトンカツ食べたり、
河原に下りてみたり(私の運動神経のなさが露呈)、平和で楽しい時間を過ごせた。
帰路では、どこにでもあるようなトリックアートの施設で遊んだり、
ガラスを吹いてみたりして、なんだか初々しいカップルみたいな思い出をつくってしまった。
でも、そこでもオットは楽しそうで良い旅をした、と嬉しくなった。
やっぱ、たまには羽伸ばしてのんびりしないとね。
誰にどう思われようと、うちのオットには息抜きが必要!!!!!!
私がミカタになってあげるから、長生きするのだよ、オット。
コメントをみる |

なんか、ほかのブログと画面が似てきたかい?
前の、ちまちまして、あんまり機能とかないんですよ、これって感じがスキだったけど。
ま、いいや。メジャーっぽくなったってことで。(なにが???)
前の、ちまちまして、あんまり機能とかないんですよ、これって感じがスキだったけど。
ま、いいや。メジャーっぽくなったってことで。(なにが???)
コメントをみる |

パンダの稚魚がまたふえてた。
卵発見してもそのまんまだし(観察するだけ)、
稚魚用に何かしてあげてるわけでもないんだけど。
たしかに繁殖は難しくないといわれているようだけど、
成魚2匹でそんなにふえるのかしら。
水はここ3ヶ月替えたことなし(簡単濾過器とブクブクのみ)。
エサはメダカのエサ(容器のパッキングがうまくいかず、
湿気て沈降性になちゃったから)とコリ用タブレットのみ。
あ、隠れ家はたくさんあるかも知んないなあ。
モスがジャングルジムみたいになってたり、エビ用の隠れ家があったり。
でも、エビって卵、食べないのかしら。稚魚襲われたりしないの?
ちなみに現在肉眼ではっきりパンダとわかる子が4匹。
チロチロしててこれって稚魚って感じが2匹(実際は3倍はいるだろう。)
ふえて嬉しいけど毎日おどろくばかり。
そして、水替えはこわくてできません・・・。(めんどい?)
卵発見してもそのまんまだし(観察するだけ)、
稚魚用に何かしてあげてるわけでもないんだけど。
たしかに繁殖は難しくないといわれているようだけど、
成魚2匹でそんなにふえるのかしら。
水はここ3ヶ月替えたことなし(簡単濾過器とブクブクのみ)。
エサはメダカのエサ(容器のパッキングがうまくいかず、
湿気て沈降性になちゃったから)とコリ用タブレットのみ。
あ、隠れ家はたくさんあるかも知んないなあ。
モスがジャングルジムみたいになってたり、エビ用の隠れ家があったり。
でも、エビって卵、食べないのかしら。稚魚襲われたりしないの?
ちなみに現在肉眼ではっきりパンダとわかる子が4匹。
チロチロしててこれって稚魚って感じが2匹(実際は3倍はいるだろう。)
ふえて嬉しいけど毎日おどろくばかり。
そして、水替えはこわくてできません・・・。(めんどい?)
先日ロックミシンを買った。
子供のころから裁縫好きではあったが、ミシンのセッティングが面倒、
ミシン縫いするには「しつけ」をしなきゃなんない(家庭科でそう習った。)とか、
そういうめんどくさがりの私らしい理由で主に裁縫は手縫いだった。
ところが、大切な先輩の出産祝いに手縫いでベビー服を作ったところ、
思いのほか時間がかかり、しかも何回か洗濯したらヨレヨレになりそう・・・、
と自分の手縫い技術に限界(そんなにやってないけど)を感じ、
故障したままほったらかしていた(オットが知らない間にジーンズを縫おうとして動かなくなってしまい、私に内緒にしてた!!)ミシンを修理しにソーイングショップにいってみた。
そこで、みたものは「これ1台で何でも縫えるよ。」というロックミシンさん達。
中学生のころ、家庭科室に1台だけ置いてあったけど、
「端っこを縫うだけなのに恐ろしく糸通しが面倒ですんごい重たくて場所をとるミシンの親戚」
という認識だった。便利だけど一生いらないもの。私には贅沢な器械。
それが以外にお安く手に入り、しかも普通のミシンいらないみたい。
じゃあ、買うだろ、ふつう。そして買っちゃった。
なぜか、もう使わなくていいだろう故障したミシンも修理に出す。(オットがロックミシンを壊さないように。)
試しに家にあったニットのハギレを縫ってみたけど最高に気持ちいい。メスつきっていいねえ。
ほんとにTシャツとか縫えるじゃないか、これ。
そんなこんなで自作Tシャツのデザイン考え中。
ハトメやファスナーをたくさんつけた変なのつくるです。
ロックさん(ロックミシンの名前をつけてみた。)よろしくね。
子供のころから裁縫好きではあったが、ミシンのセッティングが面倒、
ミシン縫いするには「しつけ」をしなきゃなんない(家庭科でそう習った。)とか、
そういうめんどくさがりの私らしい理由で主に裁縫は手縫いだった。
ところが、大切な先輩の出産祝いに手縫いでベビー服を作ったところ、
思いのほか時間がかかり、しかも何回か洗濯したらヨレヨレになりそう・・・、
と自分の手縫い技術に限界(そんなにやってないけど)を感じ、
故障したままほったらかしていた(オットが知らない間にジーンズを縫おうとして動かなくなってしまい、私に内緒にしてた!!)ミシンを修理しにソーイングショップにいってみた。
そこで、みたものは「これ1台で何でも縫えるよ。」というロックミシンさん達。
中学生のころ、家庭科室に1台だけ置いてあったけど、
「端っこを縫うだけなのに恐ろしく糸通しが面倒ですんごい重たくて場所をとるミシンの親戚」
という認識だった。便利だけど一生いらないもの。私には贅沢な器械。
それが以外にお安く手に入り、しかも普通のミシンいらないみたい。
じゃあ、買うだろ、ふつう。そして買っちゃった。
なぜか、もう使わなくていいだろう故障したミシンも修理に出す。(オットがロックミシンを壊さないように。)
試しに家にあったニットのハギレを縫ってみたけど最高に気持ちいい。メスつきっていいねえ。
ほんとにTシャツとか縫えるじゃないか、これ。
そんなこんなで自作Tシャツのデザイン考え中。
ハトメやファスナーをたくさんつけた変なのつくるです。
ロックさん(ロックミシンの名前をつけてみた。)よろしくね。
去年の夏からはじめたおさかな飼育。
現在のおさかな家族は、水槽別に以下のとおり。
?紺色のベタ(コンタ)1匹
?ミニブッシープレコ1匹・アフリカンランプアイ5匹
グリーンペンシル2匹・わけわからん貝20〜50匹
?コリドラスパンダ2匹(とその稚魚数匹)・オトシン2匹
インドグリーンシュリンプ10匹くらい
?ビーやインドグリーンやミナミヌマなどシュリンプ数匹
?アカヒレおとな6匹こども3匹
?アカヒレ2匹
はじめは観葉植物と一緒の売り場にいたメダカからはじまったんだったな、確か。
その時はアクアがこんな奥が深いとも知らず、メダカぐらいなら飼えるかと簡単に考えてたら…。あっという間に☆に…。ごめんね、メダカちゃん。
そんで、メダカにあまりに悪いことしちゃったと思い、熱帯魚の本を購入し、お勉強。そしたら、はまってしまった…。
いままで☆にしてしまった子も多いのだけれど、その子達の分も今いる子達を大切にしてる、うん。
今のところ水槽はどれも落ち着いていて、管理もラク。
帰宅するとまず水槽の前でみんなをチェック。ご飯食べた後も水槽を1時間ほどみつめてなごむ。寝る前も最終点呼。
週に1回ショップに行っては、臭くムワムワした空気を我慢しながら、おさかなちゃんたちを見つめている。しかもひとりで。
我ながらこわいね、その状況…。なんでそんなにはまちゃったんだか。小さいころ家で飼ってたエンゼルフィッシュの世話なんて少しもしなかったのになあ。
あ、こんな時間だわ…。ひとりごと終了。今からショップにいこうっと。
現在のおさかな家族は、水槽別に以下のとおり。
?紺色のベタ(コンタ)1匹
?ミニブッシープレコ1匹・アフリカンランプアイ5匹
グリーンペンシル2匹・わけわからん貝20〜50匹
?コリドラスパンダ2匹(とその稚魚数匹)・オトシン2匹
インドグリーンシュリンプ10匹くらい
?ビーやインドグリーンやミナミヌマなどシュリンプ数匹
?アカヒレおとな6匹こども3匹
?アカヒレ2匹
はじめは観葉植物と一緒の売り場にいたメダカからはじまったんだったな、確か。
その時はアクアがこんな奥が深いとも知らず、メダカぐらいなら飼えるかと簡単に考えてたら…。あっという間に☆に…。ごめんね、メダカちゃん。
そんで、メダカにあまりに悪いことしちゃったと思い、熱帯魚の本を購入し、お勉強。そしたら、はまってしまった…。
いままで☆にしてしまった子も多いのだけれど、その子達の分も今いる子達を大切にしてる、うん。
今のところ水槽はどれも落ち着いていて、管理もラク。
帰宅するとまず水槽の前でみんなをチェック。ご飯食べた後も水槽を1時間ほどみつめてなごむ。寝る前も最終点呼。
週に1回ショップに行っては、臭くムワムワした空気を我慢しながら、おさかなちゃんたちを見つめている。しかもひとりで。
我ながらこわいね、その状況…。なんでそんなにはまちゃったんだか。小さいころ家で飼ってたエンゼルフィッシュの世話なんて少しもしなかったのになあ。
あ、こんな時間だわ…。ひとりごと終了。今からショップにいこうっと。
おおうそつき そしてさかな
2008年8月16日 いろいろ2006年11月1日に「日記また再開!」みたいなことを書いときながら、それから2年近く…。
どんだけうそつきなんだよ、わたし…。
理由は覚えてる。なんだかわかんないけど新居の電話回線がうまくいかなくて、そのままにしてたんだった。
そしていまもそのまま。電話も使わないからもう解除しよ。(決めるの遅すぎだろ。)
何かを決心してもそんなに思い通りにいかないから、決心とかじゃなく、ヒョコっと日記かいてきましょ。
ちなみになぜまた日記…というと、水槽内でパンダの稚魚をみつけてしまったから。いつ頃みつけたかということを残したいという理由。メモとかじゃなくなっちゃうし、頭で覚えてられるほど私の脳ミソ余裕ないの。
2〜3日前に発見しましたっと。3匹くらい。エビに襲われないように、モスの森にかくれてなさい。(あ、でもそうすると私もみえないじゃん。私が水槽の前にいったらでてくるように、な。)
そういえば別の水槽のアカヒレ稚魚はもうすでにショップで売れる大きさ。小さいと色がしっかり濃くてキレイだね。なんか、生命の誕生ってすごいねってことを自宅でしかも自分が作り出したちっこいスペースで感じるなんて、ほんと感動。アクアリウム歴1年だけど、これは趣味というより、生活の一部。ずっとつづけられるといいな。
どんだけうそつきなんだよ、わたし…。
理由は覚えてる。なんだかわかんないけど新居の電話回線がうまくいかなくて、そのままにしてたんだった。
そしていまもそのまま。電話も使わないからもう解除しよ。(決めるの遅すぎだろ。)
何かを決心してもそんなに思い通りにいかないから、決心とかじゃなく、ヒョコっと日記かいてきましょ。
ちなみになぜまた日記…というと、水槽内でパンダの稚魚をみつけてしまったから。いつ頃みつけたかということを残したいという理由。メモとかじゃなくなっちゃうし、頭で覚えてられるほど私の脳ミソ余裕ないの。
2〜3日前に発見しましたっと。3匹くらい。エビに襲われないように、モスの森にかくれてなさい。(あ、でもそうすると私もみえないじゃん。私が水槽の前にいったらでてくるように、な。)
そういえば別の水槽のアカヒレ稚魚はもうすでにショップで売れる大きさ。小さいと色がしっかり濃くてキレイだね。なんか、生命の誕生ってすごいねってことを自宅でしかも自分が作り出したちっこいスペースで感じるなんて、ほんと感動。アクアリウム歴1年だけど、これは趣味というより、生活の一部。ずっとつづけられるといいな。
おそろしくひさしぶりの日記。
インターネットが自由に使えない環境(今の世の中?!)にいたら、
あっという間に、半年以上経っちゃったなあ。
イナカの一戸建てに引っ越したので、もう自由に使える〜!!
しかし、まだ、週に2日いるかどうか。(他はまだひとり暮らし継続中)
ちょこっとずつ書いていこう。
ひさしぶりに読み返してみると、いろいろ思うこともあり・・・。
ブログを「日記を人に見せるなんて」という人もたくさんいて、
いろんなブログを見てると、確かにそういう意見に同感ということもあるけど、
自分だけしか読まないブログというのもあるわけで。
公共の電波(?)つかってなにやっとんじゃいといわれてもしょうがいないけど。
でも、私の中ではこれはとても大切なページ。これからもよろしく、日記。
インターネットが自由に使えない環境(今の世の中?!)にいたら、
あっという間に、半年以上経っちゃったなあ。
イナカの一戸建てに引っ越したので、もう自由に使える〜!!
しかし、まだ、週に2日いるかどうか。(他はまだひとり暮らし継続中)
ちょこっとずつ書いていこう。
ひさしぶりに読み返してみると、いろいろ思うこともあり・・・。
ブログを「日記を人に見せるなんて」という人もたくさんいて、
いろんなブログを見てると、確かにそういう意見に同感ということもあるけど、
自分だけしか読まないブログというのもあるわけで。
公共の電波(?)つかってなにやっとんじゃいといわれてもしょうがいないけど。
でも、私の中ではこれはとても大切なページ。これからもよろしく、日記。
土曜日
午前中からオットがこっちにやって来て、
まず真昼間からビールやワインを飲みつつスペイン料理、
オットの目が早くもトロンとした状態で映画、
ちょっと移動してマンモス、その後ショッピングという、
まさにデートの1日を過ごしてしまった。
(デートでは昼間からアルコールはとらないか…?)
マンモスの人混みは閉口だったけど、オットは楽しそうだったし、
久しぶりにオットを日光の当たるところへ連れ出せてよかった、よかった。
日曜日
午前中に近くの公園(すっごい広い!)でお散歩。
3〜6歳くらいのコドモがうじゃうじゃいて、
オットも私も子供好きなので、自然と話は将来のコドモのことに。
オットは3人ほしいらしい。というか、3人と決めてる。
私も3人くらいほしいといえばほしいけど、年齢がね。
来年度いっぱいは働かなきゃいけないし、そうするとすでに32歳。
そっから、3人って大変だなあ。ま、がんばるか。
オットの顔を見てると、早くパパにしてあげたいなあと思うんだけど。
午後はオットの実家の近くに4月から空き家ができ、
新居として「どう?」ってことなので、下見に。
おうち自体は悪くないし、ずっとそこに住むわけではないから、
(そのうち家を建てるらしい。)あまりこだわる必要はないのだけれど…。
周りの環境がなんだかなー。道は舗装されてんだかなんだかって感じで、
近所のおうちは住んでんだかどうかわからないような荒れっぷり。
ま、しょうがないか。格安で借りられるみたいだし。
しかも、好きに部屋をいじくっていいらしい。外壁塗り替えよう。
なんだか、これからのことを考える1日。
月曜日
久しぶりに立腹。(いつもカチンカチンきてるけど。)
仕事のことはあまり書きたくないし、書くべきでないのだけれど。
午前中からオットがこっちにやって来て、
まず真昼間からビールやワインを飲みつつスペイン料理、
オットの目が早くもトロンとした状態で映画、
ちょっと移動してマンモス、その後ショッピングという、
まさにデートの1日を過ごしてしまった。
(デートでは昼間からアルコールはとらないか…?)
マンモスの人混みは閉口だったけど、オットは楽しそうだったし、
久しぶりにオットを日光の当たるところへ連れ出せてよかった、よかった。
日曜日
午前中に近くの公園(すっごい広い!)でお散歩。
3〜6歳くらいのコドモがうじゃうじゃいて、
オットも私も子供好きなので、自然と話は将来のコドモのことに。
オットは3人ほしいらしい。というか、3人と決めてる。
私も3人くらいほしいといえばほしいけど、年齢がね。
来年度いっぱいは働かなきゃいけないし、そうするとすでに32歳。
そっから、3人って大変だなあ。ま、がんばるか。
オットの顔を見てると、早くパパにしてあげたいなあと思うんだけど。
午後はオットの実家の近くに4月から空き家ができ、
新居として「どう?」ってことなので、下見に。
おうち自体は悪くないし、ずっとそこに住むわけではないから、
(そのうち家を建てるらしい。)あまりこだわる必要はないのだけれど…。
周りの環境がなんだかなー。道は舗装されてんだかなんだかって感じで、
近所のおうちは住んでんだかどうかわからないような荒れっぷり。
ま、しょうがないか。格安で借りられるみたいだし。
しかも、好きに部屋をいじくっていいらしい。外壁塗り替えよう。
なんだか、これからのことを考える1日。
月曜日
久しぶりに立腹。(いつもカチンカチンきてるけど。)
仕事のことはあまり書きたくないし、書くべきでないのだけれど。
日々当直ばっかりやってるオットが
お休みをとって、こっちにくるらしい。
忙しすぎて、キレたのか。
そっちに私が行くよといったらば、
「たまにはそっち(都会)に行かせろよー!!」だと。
お部屋掃除しないとなー。めんどいー。
土曜日の朝出てくるというので、映画でも観に行こうかなあ。
それか、フジテレ○にあるナントカマンモスが見に行きたい!
愛地球博行かなかったしなあ。動物(生きてないけど)大好き。
でも、その前に、おかたづけですな。めんどいー。
お休みをとって、こっちにくるらしい。
忙しすぎて、キレたのか。
そっちに私が行くよといったらば、
「たまにはそっち(都会)に行かせろよー!!」だと。
お部屋掃除しないとなー。めんどいー。
土曜日の朝出てくるというので、映画でも観に行こうかなあ。
それか、フジテレ○にあるナントカマンモスが見に行きたい!
愛地球博行かなかったしなあ。動物(生きてないけど)大好き。
でも、その前に、おかたづけですな。めんどいー。
私も今年は32歳。いくら何でも、もう大人ですね。
ということで、顔くらい、キチンと洗わなければ。
そう思い、スキンケアのアイテムを購入。
何も今まで顔を洗ってなかったわけではない。
結婚式(去年の11月)の1ヶ月前くらいから、
先輩のやっている美容系クリニックに行き、
目的であるワキ脱毛をお願いし、
ついでに、その先輩が開発に携わったという
ドクターズコスメの洗顔フォーム、
ピーリングソープ、ローションを購入。
あと、クリニックで扱っているフラーレンのジェルも。
で、確かに1ヶ月使ってお肌は快調!よかった!
でも、結婚式終わって12月くらいには使いきり…。
継続して購入するんでもいいんだけど、
私はもともとセッケンが好き。
あと、そのドクターズコスメは赤系のパッケージで
私は部屋も洋服も赤など全くもって縁のない人間。
部屋でそのコスメが浮いてたんだよなあ。
色で決めるなんて、ヘンなんだけど、
私は白か緑系がいいんだなあ。落ち着くんだもん。
ということで、先輩には大変申し訳ないのだが、
洗顔とローションは別のものに。
でも、ドクターズコスメには緑系のラインもあるので、
そっちのクリームを購入予定。ちょっと高いけど。
(リフトアップ効果もあり、30代以上におすすめらしい。)
で、何を購入したのか。
それは、P.G.C.D.。朝と夜のセッケン。白と緑。
セッケンの後はローション1本。まさに私にぴったり。
これも、セッケンのくせにお高いのだが、
ある程度お高いほうがまじめ(?)に使うし、
ウワキもしないし。(安いとなぜかどっかになくしたり。)
さっそく、使ってみると、泡立ちが素晴らしい。
こんなにクリーミーな泡が私でも簡単にたてられるとは。
溶けかけたマシュマロみたいな泡とでもいおうか。
洗い心地もよい。ツッパリもないし。
ローションもベタベタし過ぎない。
で、その上から先輩んとこのフラーレンクリームを重ね、
もっちもちのお肌に。ほんと、もっちり。
(もっちりはフラーレンのおかげなんだけど。)
セッケンは「顔、洗ったーっ!」って感じがして、
やっぱりいいですわー。セッケン派な私。
何がいいたいんだ、私。
そう、ただ単に、スキンケアに気を使う
大人の女になりたいと思っただけ。それだけ。
ということで、顔くらい、キチンと洗わなければ。
そう思い、スキンケアのアイテムを購入。
何も今まで顔を洗ってなかったわけではない。
結婚式(去年の11月)の1ヶ月前くらいから、
先輩のやっている美容系クリニックに行き、
目的であるワキ脱毛をお願いし、
ついでに、その先輩が開発に携わったという
ドクターズコスメの洗顔フォーム、
ピーリングソープ、ローションを購入。
あと、クリニックで扱っているフラーレンのジェルも。
で、確かに1ヶ月使ってお肌は快調!よかった!
でも、結婚式終わって12月くらいには使いきり…。
継続して購入するんでもいいんだけど、
私はもともとセッケンが好き。
あと、そのドクターズコスメは赤系のパッケージで
私は部屋も洋服も赤など全くもって縁のない人間。
部屋でそのコスメが浮いてたんだよなあ。
色で決めるなんて、ヘンなんだけど、
私は白か緑系がいいんだなあ。落ち着くんだもん。
ということで、先輩には大変申し訳ないのだが、
洗顔とローションは別のものに。
でも、ドクターズコスメには緑系のラインもあるので、
そっちのクリームを購入予定。ちょっと高いけど。
(リフトアップ効果もあり、30代以上におすすめらしい。)
で、何を購入したのか。
それは、P.G.C.D.。朝と夜のセッケン。白と緑。
セッケンの後はローション1本。まさに私にぴったり。
これも、セッケンのくせにお高いのだが、
ある程度お高いほうがまじめ(?)に使うし、
ウワキもしないし。(安いとなぜかどっかになくしたり。)
さっそく、使ってみると、泡立ちが素晴らしい。
こんなにクリーミーな泡が私でも簡単にたてられるとは。
溶けかけたマシュマロみたいな泡とでもいおうか。
洗い心地もよい。ツッパリもないし。
ローションもベタベタし過ぎない。
で、その上から先輩んとこのフラーレンクリームを重ね、
もっちもちのお肌に。ほんと、もっちり。
(もっちりはフラーレンのおかげなんだけど。)
セッケンは「顔、洗ったーっ!」って感じがして、
やっぱりいいですわー。セッケン派な私。
何がいいたいんだ、私。
そう、ただ単に、スキンケアに気を使う
大人の女になりたいと思っただけ。それだけ。
同窓会
2006年2月3日3月に大学時代の同窓会がある。
卒業して、もう7年。そりゃあ、フケるはずだわー。
大学に残ってる友達が幹事となり、
同窓会ブログまで立ち上げちゃった。すごーい!(感謝!)
たまに帰ることもあるけど、実家(大学と同じ県内だけど、だいぶ離れている。)
だけだったり、ほんっとに仲がよかった友達としか会わなかったしなー。
しかも、みんな同業だから、休みなしで働いててスケジュール合わなかったり。
今回みたいに、どかーんと、
「○月○日△△に集合!」
っていわれると、とってもラク。
しかも、卒業以来会ってない人もたくさんいるし。
結婚してたり、子どもがいたり、太ったり痩せたり、
毛が少なくなったり増えてたり(?!)。
いろいろかわってそうで、楽しみー。
かくいうわたしも、変わったはず…。
そして、今回、なぜか、オットも一緒に帰省。
もちろん、同窓会には行かないけど。(行かれたら困る。)
オットは、どうもうちの実家や
大学のあるとこが気に入ってるみたい。
2回くらいしか行ったことないけど、もう道も覚えている。
私は同窓会で飲み、次の日はかなりの確率で重症の二日酔いのはず。
オットよ、おみやげやら、運転やら、チケットの管理やら、よろしく。
ちなみに、二日酔いじゃなくても、新幹線に乗ったときは、
オットは私に手を差し出し、「はい、切符。」といい、
私の分の切符もポケットにしまい込む。
どうやら、私に切符を持たせるのが不安らしい。
なぜ…。私は、切符をなくしたことなんて一度もないんだぞ!
いつもJRではずかしいんだよなー、オットに切符渡すとき。
ま、いいや。あ、でも、オットは飛行機に乗りなれていないので、
離着陸のとき、いっつも変な顔してる。ふふーん。
「ダイジョブだよね?」と聞いてきたり、無口になったり。
それを見るのが、ちょっと楽しみ。うふ。
卒業して、もう7年。そりゃあ、フケるはずだわー。
大学に残ってる友達が幹事となり、
同窓会ブログまで立ち上げちゃった。すごーい!(感謝!)
たまに帰ることもあるけど、実家(大学と同じ県内だけど、だいぶ離れている。)
だけだったり、ほんっとに仲がよかった友達としか会わなかったしなー。
しかも、みんな同業だから、休みなしで働いててスケジュール合わなかったり。
今回みたいに、どかーんと、
「○月○日△△に集合!」
っていわれると、とってもラク。
しかも、卒業以来会ってない人もたくさんいるし。
結婚してたり、子どもがいたり、太ったり痩せたり、
毛が少なくなったり増えてたり(?!)。
いろいろかわってそうで、楽しみー。
かくいうわたしも、変わったはず…。
そして、今回、なぜか、オットも一緒に帰省。
もちろん、同窓会には行かないけど。(行かれたら困る。)
オットは、どうもうちの実家や
大学のあるとこが気に入ってるみたい。
2回くらいしか行ったことないけど、もう道も覚えている。
私は同窓会で飲み、次の日はかなりの確率で重症の二日酔いのはず。
オットよ、おみやげやら、運転やら、チケットの管理やら、よろしく。
ちなみに、二日酔いじゃなくても、新幹線に乗ったときは、
オットは私に手を差し出し、「はい、切符。」といい、
私の分の切符もポケットにしまい込む。
どうやら、私に切符を持たせるのが不安らしい。
なぜ…。私は、切符をなくしたことなんて一度もないんだぞ!
いつもJRではずかしいんだよなー、オットに切符渡すとき。
ま、いいや。あ、でも、オットは飛行機に乗りなれていないので、
離着陸のとき、いっつも変な顔してる。ふふーん。
「ダイジョブだよね?」と聞いてきたり、無口になったり。
それを見るのが、ちょっと楽しみ。うふ。
オットは口答えさんである。
私もそうとう口答えさんだが、オットにされるとカチンとくる。
私の負けず嫌いの性格を知ってるんだから、
「ほうほう」とか「そうだねー」とかいってればいいものを、
「へえ、でもさー、なんとかかんとか」とツベコベいう。
たいていは、さらに私が口答えやヘリクツをこねくりまわし、
「文句ある?ないでしょ」「・・・」ということになる。
そうやってオットは私からストレスや屈辱をあたえられている。
だから、私が文句をいえないようなことがあると、とても嬉しそう。
先日、オットと話していて、「そうだねー」「ふんふん」と
あいづちをうってほしかったところ、また「でもさー」といいはじめた。
「はいはい」っていってりゃいいんだよーっ、といったところ、
「じゃあ、これどう?ハイ、確かにってこたえるのどう?」という。
なんじゃそれ。
どうやら、トリビアで、学者さんとかが「ハイ、確かに。」
といってるのを観て、気に入ったらしい。
べつにいいんじゃないといったところ、何でもかんでも「ハイ、確かに。」とうるさい。
でも、いちどいいよといったことを覆すのは私は嫌い。負けず嫌い。
なので、カチンときながらも、いわせつづけている。
私がカチンカチンきていることがオットにはわかっているのだが、
負けず嫌いがゆえに文句をいえない私をみて、とても嬉しそう。
オットはSだ。あんな、ユルイ顔してSとは。
今週末も「ハイ、確かに。」といいつづけるだろう。カチン。
私もそうとう口答えさんだが、オットにされるとカチンとくる。
私の負けず嫌いの性格を知ってるんだから、
「ほうほう」とか「そうだねー」とかいってればいいものを、
「へえ、でもさー、なんとかかんとか」とツベコベいう。
たいていは、さらに私が口答えやヘリクツをこねくりまわし、
「文句ある?ないでしょ」「・・・」ということになる。
そうやってオットは私からストレスや屈辱をあたえられている。
だから、私が文句をいえないようなことがあると、とても嬉しそう。
先日、オットと話していて、「そうだねー」「ふんふん」と
あいづちをうってほしかったところ、また「でもさー」といいはじめた。
「はいはい」っていってりゃいいんだよーっ、といったところ、
「じゃあ、これどう?ハイ、確かにってこたえるのどう?」という。
なんじゃそれ。
どうやら、トリビアで、学者さんとかが「ハイ、確かに。」
といってるのを観て、気に入ったらしい。
べつにいいんじゃないといったところ、何でもかんでも「ハイ、確かに。」とうるさい。
でも、いちどいいよといったことを覆すのは私は嫌い。負けず嫌い。
なので、カチンときながらも、いわせつづけている。
私がカチンカチンきていることがオットにはわかっているのだが、
負けず嫌いがゆえに文句をいえない私をみて、とても嬉しそう。
オットはSだ。あんな、ユルイ顔してSとは。
今週末も「ハイ、確かに。」といいつづけるだろう。カチン。
職場の異動が決まったらしい。
ほぼ確定というか、他の施設の方々には
メールで公式(?)に発表されたらしいけど、
うちの施設(私と上司)には来てないんだけどな…。
もともと、ここには1年という話っぽかったし、
いろんな事情(勤務日数や時間など)があり
来年度もここにいることはできず(希望したとしても)、
「年末に○○に異動になりそうだよ。ほぼ決まりと思っといて。」
と聞いてたから、「そっか、本決まりなのね。」と少し安心。
でも、連絡ないのはどうしてじゃー。
私はいいとして、上司にまで連絡ないなんてなあ。
異動先のアクセスや勤務日程から考えて
オットのいるところから通えそうなので、
それがいちばん嬉しいかも。よかった、よかった。
これでやっとフーフらしい生活ができる。かも。
異動といえば、私が新人の頃は2月終わりごろに発表され、
4月から勤務で、3月に異動先の新居を探したり、
引越ししたり、いろんな手続きが盛りだくさん、
しかも、仕事は休めない(休む人もいたけど)ので
大変だったなあ。毎回県外だし。ヒトリモノだったし。
それを思うと、今回は新居はもうあるし、
引越しもノッタリできるし(手伝ってくれるヒトもいるし)、
あー、らくちんだわあ。少しずつ荷物を移動しよっと。
ほぼ確定というか、他の施設の方々には
メールで公式(?)に発表されたらしいけど、
うちの施設(私と上司)には来てないんだけどな…。
もともと、ここには1年という話っぽかったし、
いろんな事情(勤務日数や時間など)があり
来年度もここにいることはできず(希望したとしても)、
「年末に○○に異動になりそうだよ。ほぼ決まりと思っといて。」
と聞いてたから、「そっか、本決まりなのね。」と少し安心。
でも、連絡ないのはどうしてじゃー。
私はいいとして、上司にまで連絡ないなんてなあ。
異動先のアクセスや勤務日程から考えて
オットのいるところから通えそうなので、
それがいちばん嬉しいかも。よかった、よかった。
これでやっとフーフらしい生活ができる。かも。
異動といえば、私が新人の頃は2月終わりごろに発表され、
4月から勤務で、3月に異動先の新居を探したり、
引越ししたり、いろんな手続きが盛りだくさん、
しかも、仕事は休めない(休む人もいたけど)ので
大変だったなあ。毎回県外だし。ヒトリモノだったし。
それを思うと、今回は新居はもうあるし、
引越しもノッタリできるし(手伝ってくれるヒトもいるし)、
あー、らくちんだわあ。少しずつ荷物を移動しよっと。
小早川伸木の恋。観たよ、観た。
大学病院の医局のドロドロ…、というよりは、
ジメジメって感じが去年までの生活を思い出させた。
何で、だいの大人(しかも、たいてい男性医師)が、
あんなにネチネチしてんだろーねー。
でも、あるね、それ。よくある。
このドラマみたいにちょっとした事件というのではなく、
日常的に。(もちろん、メールはあさはか過ぎて、ないけど。)
自分のプライドより、患者さんでしょー、ってこととか、ほんと、よくある。
若い医師でも、ベテラン医師(そういう人にベテランって言葉使いたくないけど)でも。
あと、教授が医局員のこと何もわかっちゃいないとか。
多忙だからしょうがないし、人数も多いからというのもあるけど、
人を見る眼とか、人を育てるという能力がない人が、教授になってること、よくあるし。
こういうと、患者さんたちは不安になるかも知んないけど、
大学では担当外の患者さんのこともいろいろ診てるから、
担当医がネチ男(もしくはネチ女?)でも患者さんに
害が及ぶことはめったにない。いや、ありません。ないはず。
怪しそうな医師は、本人は知らなくても、
意外と行動をチェックされていて、フォローされているものだし。
ああ、いつの間にか医者ドラマとして観てるなあ、私。
だめだ、いかん。仕事忘れろ。
大学病院の医局のドロドロ…、というよりは、
ジメジメって感じが去年までの生活を思い出させた。
何で、だいの大人(しかも、たいてい男性医師)が、
あんなにネチネチしてんだろーねー。
でも、あるね、それ。よくある。
このドラマみたいにちょっとした事件というのではなく、
日常的に。(もちろん、メールはあさはか過ぎて、ないけど。)
自分のプライドより、患者さんでしょー、ってこととか、ほんと、よくある。
若い医師でも、ベテラン医師(そういう人にベテランって言葉使いたくないけど)でも。
あと、教授が医局員のこと何もわかっちゃいないとか。
多忙だからしょうがないし、人数も多いからというのもあるけど、
人を見る眼とか、人を育てるという能力がない人が、教授になってること、よくあるし。
こういうと、患者さんたちは不安になるかも知んないけど、
大学では担当外の患者さんのこともいろいろ診てるから、
担当医がネチ男(もしくはネチ女?)でも患者さんに
害が及ぶことはめったにない。いや、ありません。ないはず。
怪しそうな医師は、本人は知らなくても、
意外と行動をチェックされていて、フォローされているものだし。
ああ、いつの間にか医者ドラマとして観てるなあ、私。
だめだ、いかん。仕事忘れろ。
今年は寒い。部屋の中がとっても寒い。
去年までは、家に帰ったときはエアコンかけてたし、
当直のときはエアコンのタイマーかけたりしてた。
でも、今年はそうはいかなかったのだ。
週の半分は東京、あとはオットの住むところで過ごす生活。
エアコンの電気代ももったいないし、
3日間も無人でエアコンはどうも、やだ。なんか、やだ。
去年まで丈夫だった観葉植物も元気がない。
寒いからかなあ。あと、今の部屋は陽も当たらないし。
それに、結婚式のときのブーケのアイビーを水差ししてるんだけど、
根っこが生えてこない。冬だから休止期なんだろうけど。
土に植え替えたいので早く根っこを生やしたいんだよ、私は。
ということで、ゴムマットヒーターを先日購入。
注文した翌日に届いた。早いのう。
使ってみると、あったかいみたい。お水が蒸発して減るのがはやい。
水温もちょいぬる。インテリアのジャマもしない。
でも、小さいし、平らなゴムの上に置くのでスキマだらけで熱効率悪そう。
温度も設定できないしなあ。
しかし、これを土に埋めるにはでっかいトレーが必要。
何もかもごっちゃで植えたくないしなあ。
ということで(2回目)、少し大きめの保温器も注文。
発芽育苗器ということでかなり期待。
感想は後日に。でも、部屋にコレがあると、うくだろうなー。
何栽培してるんですか、私、って。
そしてこれも今日届くらしい。はやい。
しかも、ほかの園芸通販サイトより5000円も安かった!送料もタダだし。
1週間くらいかかると思ってたんだけど。
今更ながらインターネット、便利だわー。
そして、通販で思ったこと、ひとつ。
サガワさんは便利だねー。時間の指定もすっごく細かくできるし。
配達してくれる人の応対は、皆さん急いでるようでかなりドライだけど。
去年までは、家に帰ったときはエアコンかけてたし、
当直のときはエアコンのタイマーかけたりしてた。
でも、今年はそうはいかなかったのだ。
週の半分は東京、あとはオットの住むところで過ごす生活。
エアコンの電気代ももったいないし、
3日間も無人でエアコンはどうも、やだ。なんか、やだ。
去年まで丈夫だった観葉植物も元気がない。
寒いからかなあ。あと、今の部屋は陽も当たらないし。
それに、結婚式のときのブーケのアイビーを水差ししてるんだけど、
根っこが生えてこない。冬だから休止期なんだろうけど。
土に植え替えたいので早く根っこを生やしたいんだよ、私は。
ということで、ゴムマットヒーターを先日購入。
注文した翌日に届いた。早いのう。
使ってみると、あったかいみたい。お水が蒸発して減るのがはやい。
水温もちょいぬる。インテリアのジャマもしない。
でも、小さいし、平らなゴムの上に置くのでスキマだらけで熱効率悪そう。
温度も設定できないしなあ。
しかし、これを土に埋めるにはでっかいトレーが必要。
何もかもごっちゃで植えたくないしなあ。
ということで(2回目)、少し大きめの保温器も注文。
発芽育苗器ということでかなり期待。
感想は後日に。でも、部屋にコレがあると、うくだろうなー。
何栽培してるんですか、私、って。
そしてこれも今日届くらしい。はやい。
しかも、ほかの園芸通販サイトより5000円も安かった!送料もタダだし。
1週間くらいかかると思ってたんだけど。
今更ながらインターネット、便利だわー。
そして、通販で思ったこと、ひとつ。
サガワさんは便利だねー。時間の指定もすっごく細かくできるし。
配達してくれる人の応対は、皆さん急いでるようでかなりドライだけど。
東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~
2006年1月19日 よみもの
夜、母と電話で話していて、「ほかになんか(用事が)ある?」と聞いたら、突然、
「あっ、いい本読んだの!これ絶対、○○(私)と△△(弟)にすすめなきゃって思ったのよ〜。」と。
私、持ってます。「もう買っちゃってるもんね〜!」と、コドモのようにジマンの私。
本の内容は、いろんなところでレビューされているとおり。家族っていいなあ、大切だなあと。
それにしても、母とは読む本が似てる。同じ本を持ってたりすることがよくある。やっぱ家族。
ISBN:4594049664 単行本 リリー・フランキー 扶桑社 2005/06/28 ¥1,575
「あっ、いい本読んだの!これ絶対、○○(私)と△△(弟)にすすめなきゃって思ったのよ〜。」と。
私、持ってます。「もう買っちゃってるもんね〜!」と、コドモのようにジマンの私。
本の内容は、いろんなところでレビューされているとおり。家族っていいなあ、大切だなあと。
それにしても、母とは読む本が似てる。同じ本を持ってたりすることがよくある。やっぱ家族。
ISBN:4594049664 単行本 リリー・フランキー 扶桑社 2005/06/28 ¥1,575
1 2