アカヒレッコを7~8匹、サトゴにだした。元気でね。

もうすぐ楓国からおともだちがやってくる。
もう10年くらい会ってないけど、大丈夫かなあ。
きちんと会話できるんだろうか???
英語は書けても、喋れませんねん。どうしよ。
ま、なんとかなるか!!
10年前も喋れんかったけど、コミュニケーションとれとったしな!!
深く考えんで、はよ寝よ!!
先日ロックミシンを買った。
子供のころから裁縫好きではあったが、ミシンのセッティングが面倒、
ミシン縫いするには「しつけ」をしなきゃなんない(家庭科でそう習った。)とか、
そういうめんどくさがりの私らしい理由で主に裁縫は手縫いだった。
ところが、大切な先輩の出産祝いに手縫いでベビー服を作ったところ、
思いのほか時間がかかり、しかも何回か洗濯したらヨレヨレになりそう・・・、
と自分の手縫い技術に限界(そんなにやってないけど)を感じ、
故障したままほったらかしていた(オットが知らない間にジーンズを縫おうとして動かなくなってしまい、私に内緒にしてた!!)ミシンを修理しにソーイングショップにいってみた。
そこで、みたものは「これ1台で何でも縫えるよ。」というロックミシンさん達。
中学生のころ、家庭科室に1台だけ置いてあったけど、
「端っこを縫うだけなのに恐ろしく糸通しが面倒ですんごい重たくて場所をとるミシンの親戚」
という認識だった。便利だけど一生いらないもの。私には贅沢な器械。
それが以外にお安く手に入り、しかも普通のミシンいらないみたい。
じゃあ、買うだろ、ふつう。そして買っちゃった。
なぜか、もう使わなくていいだろう故障したミシンも修理に出す。(オットがロックミシンを壊さないように。)
試しに家にあったニットのハギレを縫ってみたけど最高に気持ちいい。メスつきっていいねえ。
ほんとにTシャツとか縫えるじゃないか、これ。
そんなこんなで自作Tシャツのデザイン考え中。
ハトメやファスナーをたくさんつけた変なのつくるです。
ロックさん(ロックミシンの名前をつけてみた。)よろしくね。
2006年11月1日に「日記また再開!」みたいなことを書いときながら、それから2年近く…。
どんだけうそつきなんだよ、わたし…。

理由は覚えてる。なんだかわかんないけど新居の電話回線がうまくいかなくて、そのままにしてたんだった。
そしていまもそのまま。電話も使わないからもう解除しよ。(決めるの遅すぎだろ。)

何かを決心してもそんなに思い通りにいかないから、決心とかじゃなく、ヒョコっと日記かいてきましょ。

ちなみになぜまた日記…というと、水槽内でパンダの稚魚をみつけてしまったから。いつ頃みつけたかということを残したいという理由。メモとかじゃなくなっちゃうし、頭で覚えてられるほど私の脳ミソ余裕ないの。
2〜3日前に発見しましたっと。3匹くらい。エビに襲われないように、モスの森にかくれてなさい。(あ、でもそうすると私もみえないじゃん。私が水槽の前にいったらでてくるように、な。)
そういえば別の水槽のアカヒレ稚魚はもうすでにショップで売れる大きさ。小さいと色がしっかり濃くてキレイだね。なんか、生命の誕生ってすごいねってことを自宅でしかも自分が作り出したちっこいスペースで感じるなんて、ほんと感動。アクアリウム歴1年だけど、これは趣味というより、生活の一部。ずっとつづけられるといいな。
おそろしくひさしぶりの日記。
インターネットが自由に使えない環境(今の世の中?!)にいたら、
あっという間に、半年以上経っちゃったなあ。
イナカの一戸建てに引っ越したので、もう自由に使える〜!!
しかし、まだ、週に2日いるかどうか。(他はまだひとり暮らし継続中)
ちょこっとずつ書いていこう。

ひさしぶりに読み返してみると、いろいろ思うこともあり・・・。
ブログを「日記を人に見せるなんて」という人もたくさんいて、
いろんなブログを見てると、確かにそういう意見に同感ということもあるけど、
自分だけしか読まないブログというのもあるわけで。
公共の電波(?)つかってなにやっとんじゃいといわれてもしょうがいないけど。
でも、私の中ではこれはとても大切なページ。これからもよろしく、日記。
土曜日
午前中からオットがこっちにやって来て、
まず真昼間からビールやワインを飲みつつスペイン料理、
オットの目が早くもトロンとした状態で映画、
ちょっと移動してマンモス、その後ショッピングという、
まさにデートの1日を過ごしてしまった。
(デートでは昼間からアルコールはとらないか…?)
マンモスの人混みは閉口だったけど、オットは楽しそうだったし、
久しぶりにオットを日光の当たるところへ連れ出せてよかった、よかった。

日曜日
午前中に近くの公園(すっごい広い!)でお散歩。
3〜6歳くらいのコドモがうじゃうじゃいて、
オットも私も子供好きなので、自然と話は将来のコドモのことに。
オットは3人ほしいらしい。というか、3人と決めてる。
私も3人くらいほしいといえばほしいけど、年齢がね。
来年度いっぱいは働かなきゃいけないし、そうするとすでに32歳。
そっから、3人って大変だなあ。ま、がんばるか。
オットの顔を見てると、早くパパにしてあげたいなあと思うんだけど。

午後はオットの実家の近くに4月から空き家ができ、
新居として「どう?」ってことなので、下見に。
おうち自体は悪くないし、ずっとそこに住むわけではないから、
(そのうち家を建てるらしい。)あまりこだわる必要はないのだけれど…。
周りの環境がなんだかなー。道は舗装されてんだかなんだかって感じで、
近所のおうちは住んでんだかどうかわからないような荒れっぷり。
ま、しょうがないか。格安で借りられるみたいだし。
しかも、好きに部屋をいじくっていいらしい。外壁塗り替えよう。

なんだか、これからのことを考える1日。

月曜日
久しぶりに立腹。(いつもカチンカチンきてるけど。)
仕事のことはあまり書きたくないし、書くべきでないのだけれど。
私も今年は32歳。いくら何でも、もう大人ですね。

ということで、顔くらい、キチンと洗わなければ。
そう思い、スキンケアのアイテムを購入。

何も今まで顔を洗ってなかったわけではない。
結婚式(去年の11月)の1ヶ月前くらいから、
先輩のやっている美容系クリニックに行き、
目的であるワキ脱毛をお願いし、
ついでに、その先輩が開発に携わったという
ドクターズコスメの洗顔フォーム、
ピーリングソープ、ローションを購入。
あと、クリニックで扱っているフラーレンのジェルも。
で、確かに1ヶ月使ってお肌は快調!よかった!
でも、結婚式終わって12月くらいには使いきり…。
継続して購入するんでもいいんだけど、
私はもともとセッケンが好き。
あと、そのドクターズコスメは赤系のパッケージで
私は部屋も洋服も赤など全くもって縁のない人間。
部屋でそのコスメが浮いてたんだよなあ。
色で決めるなんて、ヘンなんだけど、
私は白か緑系がいいんだなあ。落ち着くんだもん。
ということで、先輩には大変申し訳ないのだが、
洗顔とローションは別のものに。
でも、ドクターズコスメには緑系のラインもあるので、
そっちのクリームを購入予定。ちょっと高いけど。
(リフトアップ効果もあり、30代以上におすすめらしい。)

で、何を購入したのか。

それは、P.G.C.D.。朝と夜のセッケン。白と緑。
セッケンの後はローション1本。まさに私にぴったり。

これも、セッケンのくせにお高いのだが、
ある程度お高いほうがまじめ(?)に使うし、
ウワキもしないし。(安いとなぜかどっかになくしたり。)

さっそく、使ってみると、泡立ちが素晴らしい。
こんなにクリーミーな泡が私でも簡単にたてられるとは。
溶けかけたマシュマロみたいな泡とでもいおうか。
洗い心地もよい。ツッパリもないし。
ローションもベタベタし過ぎない。
で、その上から先輩んとこのフラーレンクリームを重ね、
もっちもちのお肌に。ほんと、もっちり。
(もっちりはフラーレンのおかげなんだけど。)
セッケンは「顔、洗ったーっ!」って感じがして、
やっぱりいいですわー。セッケン派な私。

何がいいたいんだ、私。

そう、ただ単に、スキンケアに気を使う
大人の女になりたいと思っただけ。それだけ。

いどう

2006年1月27日 いろいろ
職場の異動が決まったらしい。

ほぼ確定というか、他の施設の方々には
メールで公式(?)に発表されたらしいけど、
うちの施設(私と上司)には来てないんだけどな…。

もともと、ここには1年という話っぽかったし、
いろんな事情(勤務日数や時間など)があり
来年度もここにいることはできず(希望したとしても)、
「年末に○○に異動になりそうだよ。ほぼ決まりと思っといて。」
と聞いてたから、「そっか、本決まりなのね。」と少し安心。

でも、連絡ないのはどうしてじゃー。
私はいいとして、上司にまで連絡ないなんてなあ。

異動先のアクセスや勤務日程から考えて
オットのいるところから通えそうなので、
それがいちばん嬉しいかも。よかった、よかった。
これでやっとフーフらしい生活ができる。かも。

異動といえば、私が新人の頃は2月終わりごろに発表され、
4月から勤務で、3月に異動先の新居を探したり、
引越ししたり、いろんな手続きが盛りだくさん、
しかも、仕事は休めない(休む人もいたけど)ので
大変だったなあ。毎回県外だし。ヒトリモノだったし。

それを思うと、今回は新居はもうあるし、
引越しもノッタリできるし(手伝ってくれるヒトもいるし)、
あー、らくちんだわあ。少しずつ荷物を移動しよっと。
小早川伸木の恋。観たよ、観た。

大学病院の医局のドロドロ…、というよりは、
ジメジメって感じが去年までの生活を思い出させた。
何で、だいの大人(しかも、たいてい男性医師)が、
あんなにネチネチしてんだろーねー。
でも、あるね、それ。よくある。

このドラマみたいにちょっとした事件というのではなく、
日常的に。(もちろん、メールはあさはか過ぎて、ないけど。)
自分のプライドより、患者さんでしょー、ってこととか、ほんと、よくある。
若い医師でも、ベテラン医師(そういう人にベテランって言葉使いたくないけど)でも。

あと、教授が医局員のこと何もわかっちゃいないとか。
多忙だからしょうがないし、人数も多いからというのもあるけど、
人を見る眼とか、人を育てるという能力がない人が、教授になってること、よくあるし。

こういうと、患者さんたちは不安になるかも知んないけど、
大学では担当外の患者さんのこともいろいろ診てるから、
担当医がネチ男(もしくはネチ女?)でも患者さんに
害が及ぶことはめったにない。いや、ありません。ないはず。
怪しそうな医師は、本人は知らなくても、
意外と行動をチェックされていて、フォローされているものだし。

ああ、いつの間にか医者ドラマとして観てるなあ、私。
だめだ、いかん。仕事忘れろ。
今年は寒い。部屋の中がとっても寒い。

去年までは、家に帰ったときはエアコンかけてたし、
当直のときはエアコンのタイマーかけたりしてた。
でも、今年はそうはいかなかったのだ。
週の半分は東京、あとはオットの住むところで過ごす生活。
エアコンの電気代ももったいないし、
3日間も無人でエアコンはどうも、やだ。なんか、やだ。
去年まで丈夫だった観葉植物も元気がない。
寒いからかなあ。あと、今の部屋は陽も当たらないし。

それに、結婚式のときのブーケのアイビーを水差ししてるんだけど、
根っこが生えてこない。冬だから休止期なんだろうけど。
土に植え替えたいので早く根っこを生やしたいんだよ、私は。

ということで、ゴムマットヒーターを先日購入。
注文した翌日に届いた。早いのう。
使ってみると、あったかいみたい。お水が蒸発して減るのがはやい。
水温もちょいぬる。インテリアのジャマもしない。
でも、小さいし、平らなゴムの上に置くのでスキマだらけで熱効率悪そう。
温度も設定できないしなあ。
しかし、これを土に埋めるにはでっかいトレーが必要。
何もかもごっちゃで植えたくないしなあ。

ということで(2回目)、少し大きめの保温器も注文。
発芽育苗器ということでかなり期待。
感想は後日に。でも、部屋にコレがあると、うくだろうなー。
何栽培してるんですか、私、って。
そしてこれも今日届くらしい。はやい。
しかも、ほかの園芸通販サイトより5000円も安かった!送料もタダだし。
1週間くらいかかると思ってたんだけど。
今更ながらインターネット、便利だわー。

そして、通販で思ったこと、ひとつ。
サガワさんは便利だねー。時間の指定もすっごく細かくできるし。
配達してくれる人の応対は、皆さん急いでるようでかなりドライだけど。

SALE

2006年1月19日 いろいろ
今日は仕事の後、スケジュール帳のリフィルを買いに行った。
そしたら、お店(というか、そのビル全体)はSALE中だった。

ということは…、そう、また、 やってしまった。

ま、いっても、必要なものを買っただけだし…。いいんだもん。

★リフィル
もう6年くらい使ってるサザビーのスケジュール帳に。月間見開き。
PDAもいいけど、自分で書くほうが頭の片隅に残るし、その時の雰囲気が出てるのがいい気がする。

★キッチンバサミ
よくあるヘンケルスの赤や黒のものとまったく同じ形で緑。
うちのキッチンに合う色合い。一目ぼれで購入。しかも現品限り。(箱が古く、製造中止っぽい。)

★シリコンラップ(?)
シリコン製のふた。まんなか透明。大小1枚ずつ。
ラップってもったいないし、前に買った「ぶたのおとしぶた」もかわいいんだけど、透明で下が見えなかったから。
「ぶた」は純粋に「おとしぶた」として活躍中。

★醤油さし
オットの実家の醤油さしが色気がなかったので(醤油さしに色気はいらないといえばいらない)。
白磁器製で2個セット、おそろいのトレーもつけて。お醤油と何に使うんだろう?私なら、お酢!
オットのお母さんはプレゼントをとても喜んでくれるし、まさかあの醤油さしに「こだわり」はないだろう。うん。

★グラス
表面が緑で内側が白っぽい。洗面台あたりに。半〜不透明なのでこまごましたものを一時的にいれる。髪のピンとか、ゴムとか?

★靴下
真っ青と黒。だってきれいな色だったんだもん。靴下って知らない間に減ってる気がするんだけど、どこにいってるんだろう。

★ワインと食品
食品も2割引だったので、普段は「ちょっと高いなー。」とためらっていたものを。高級そうなソーセージとか。
ワインも安かった。安いときにはカワリモノを、ということで、
小さなボトルを3本。
ストロベリーの香りのロゼ、マスカットが爽やかな白、リンゴのワイン。

そんなとこだろうか。グラス以下からは、必要なものというよりは…。ま、いいか。

MD

2006年1月18日 いろいろ
MD再開。とはいえ、朝昼で開始。頑張れる気になったら夜も。
小早川伸木の恋。

みたいんだもん。

唐沢寿明、谷原章介、大泉洋。好きなんだもん。

紺野まひる。気になるんだもん。

でも、こんなに期待してたら…。あー、でも、期待してしまうー。

柴門ふみモノってオリジナル(漫画)は好きじゃないんだけど、ドラマ化されると必ずヒットするし、確かにおもしろい。

今回もやっぱりハマるんだろうなー。しかも、設定が…。オットは大丈夫だろーか?

今日は早く帰れる日のハズだったんだけど、今やっとひと段落。早く帰らねば。録画予約してないんだもーん。

できたー

2006年1月12日 いろいろ
メガネができた、できた、わーい。
明日お休みなので、メガネとりにいこうっと。ヨコハマ、うふ♪

7時以降に…

2006年1月11日 いろいろ
くーちゃん(エロかわ嬢)がいうように夜7時以降何も食べない食生活をこころざす。
7時までなら何でも好きなだけ食べても、くーちゃんみたいなスタイルになれるっていってたしー。
というわけで、今日のお昼はもりもり食べた。夜は食べないぞー。
そして、仕事が終わったのは9時半。お腹すいた。イライラする。ビールのみたい。のまなきゃやっとれん。(上司にイライラ。)
うちの職場の出入り口にコンビニがあるのー。おうちの前にもコンビニがあるのー。コンビニがよんでるのー。
そして私はくーちゃんになれない。
今の仕事はあまり忙しくない。というか、たまにすっごーいヒマなときもある。
そんな時は早く帰りたいのだけど、これが帰れないんだなあ、私。
おかいもの♪
昨日の夜からオットとヨコハマに滞在中。

今日はオットはオシゴトなので、私ひとりでフラフラと。

最近、オットのものばっかり買って、自分のおかいもの、あんまりしてなかったなあと思っていたら…。

やってしまった!

★時計
シルバーのエナメル革ベルト。クロノグラフ。ひとめぼれ。お店のお姉さんにもひとめぼれ。

★ジーンズ
リーバイス507。ステッチがホワイト。2色で悩んでいたら、オットが両方買っちゃいなよといってくれたので、素直に2本購入。

★ピアス
シルバーの時計とニュアンスが似たピアスを発見。購入後、即装着。

★ネックレス
シルバー。スプーンとフォークがモチーフ。くいしんぼうな私にぴったり。オットにうけた。

★メガネ
メガネってほとんどかけないからどこにやったかわかんなくなちゃうんだよなー、と思っていたら、
コンタクトレンズによる結膜炎で目がイタイイタイ。で、メガネ新調!
ちょっとイメージ変えようかなあと思って、アイボリーのふちのメガネに。
かなり変わったデザインが多く、あのフルタチさんもお気に入りのブランドとか。(どうなんだろ、いいのか?)
フジコフジオの漫画に出てくるようなメガネばっかり。わかるか?
そして、お仕事では目立つかなあと思い、さらにもう1本、ブルーのオーソドックスなものも購入。(これは安かったから。)
ちなみにここの店員さんはかなりいいかんじ。説明はわかりやすいし、いろんなアドバイスが的確。いろんな発見があった!

★ブーツ
ティンバーランド。黒。雪道用。

★バッグ
黒の革。ファスナーやベルトのバックルがシルバー。イタリア製。
半額になってたんだもん。パソコンも入るので出張用にも。(ないだろ、出張。)

★食器類
不思議な形の白いお皿を2枚。何に使うんだろう。とりあえず、まずは最近お気に入りのキャンドルを置こう。

★その他の変なもの
?片方だけのミニチュアのエンジニアブーツ。こんなブーツが履きたいと思ったら、ミニチュアだった。置物だね、多分。
?マイナスネジの形のピアス。オットとともに工具好きなので。
?銀製の安全ピン。銀製品専門店で見つけてしまった。安全ピンってなんだか惹かれる。

…。買いすぎだよ、あんた。反省。といいつつ、明日もまだヨコハマ〜。 

おかゆ

2006年1月7日 いろいろ
私は普段ほとんど朝食をとらない。
朝起きるのも苦手だし、朝食をとると、必ず1〜2時間後にはお腹がゴロゴロキュルキュルしてくるのだ。
それに、朝食べても、お昼に食べる量は変わらない。それどころか、お昼前、なぜか余計にお腹がすくのだ。
日々の摂取カロリー過多気味の私は、そんなことを理由に朝食をとらない。(いいわけ。)

だけど、例外はオットと一緒のとき。オットは必ず朝パン派。前の日に必ず甘いパン類を買ってくる。
チョコ味とかコーヒー味のクリームやあんバタ(あんことバター。私にはムリ…。)がたっぷりのヤツ。
私は甘いのは苦手なので、ベーグルとかバケットをオットの横でむしゃむしゃ。

で、タイトルのおかゆは、どこに出てくんの?

あ、そうそう、オットは毎日朝食をとるわけですよ、自分で買ったり、お母さんに作ってもらったりして。
で、1月7日。そう。七草粥。オットは朝、お母さんに「おかゆだけどいい?(パンが好きなの知ってるから。)」と聞かれ、
「オレ、病気じゃないけど。はて?」と思いつつ、食卓へいくと七草粥だったわけだ。
で、私としては、結婚して初めての1月7日は七草粥をつくってあげたかったのに、つくらないばかりか、それを忘れてた。あわわ。
おせちをがんばってつくったので、七草粥のことはもうすっかりどっかいっちゃってたんだろーか。

そういう季節感や日本の昔からの習慣を大切にして家庭を築いていきたいとずーっと思ってたのに。
なんか、ぜんぜん違う生活だな、これ。だいたい一緒に暮らしてないこと自体私の中で変なのになー。
ということで、(これもいいわけだけど)仕事つづけらんないっす。

とりあえず

2006年1月6日 いろいろ
日記って、書こうとすると、いろいろ考え、推敲を重ねすぎる!!
そして、それが書く前からわかってるから、書くこと自体が億劫に。
それだから続かなくなるんだな、私の日記。

というわけで、とりあえず、何も考えず更新。

きょうのひとこと。→ あんまり忙しくないのに疲れた。
というか、忙しくないのに、したいこと(オットのいるおうちに帰りたい、
オットとおいしいご飯を食べたい。あら、オットばっかり。)ができないこの生活がヤダ。
ついでに、上司のひとことひとことがカチンとくる!
(これは、生理的に合わないということだろう。しょうがないので、無心になることにしよ。)

あらあら、ひとことで終わってないじゃん。

あけました

2006年1月5日 いろいろ
去年の9月からほったらかしになっていた日記。
あっという間に挙式も終え、新年に突入してしまっていた…。

でも、性懲りもなく、また書きはじめよっと。

今年は、いよいよオットと同居(?)。わーい。
コドモでもできたら職場にメイワクがかかると思い、今の職場を辞めさせてもらおうと思っていたけど、
そうもいかず、足を洗えなくなってしまった…。でも、勤務日を減らして、オットのいるおうちから通うことに。
あと3ヶ月のひとり暮らし、満喫せねば!!ひとり暮らしからの卒業が嬉しいような、さみしいような。
でも、オットとずっといられるのは幸せだし、そのために結婚したんだしなー。それでよし、それがよし!!

去年は職場の人間関係や結婚、将来の自分のこととか、いろいろ悩んで、精神的にきつかったけど、
これでやっと、仕事より家族(新しい家族もふくめ)が大切、自分の気持ちが一番大切ってことがわかったから、よかった?

今年はくよくよとひとりで悩まず、自分にも周りの人にも優しくなろう。目標できた!!
今日からはじめました、日記。
日記というより、ただのひとりごとだな、多分。
思いついたときに、ぽそぽそと書いていこう。
日記くん、そして通りがかりの皆さん、はじめまして、よろしく。
AO

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索