昨日、突然思い立って、なにが居るんだかわからん廃屋のようなキューブ水槽をお掃除(ほとんどリセット)してみた。
もともとはブラックモーリーとシュリンプ(アルジーライムとビー)とゴールデンアップルスネールのためにつくったおうちだったが、水中設置の濾過装置の隙間にモーリーがはさまってたり、アップルがダイブ(床に落っこってた!)してカラカラ寸前になっていたり、エビたちがどんどん消えていったり、そのうち濾過器の調子が悪くなって、真っ黄っ黄のお水になったり、めっちゃちっこいウキクサが大繁殖し光が届きにくくなったりし、いつのまにか誰も居なくなった・・・と、呪われた(ただの私の怠慢が大?)水槽と勝手に思い込み、あんまり見ないようにしていた。
が、最近その中にエビがいるのを発見し、必死にウキクサの根にしがみつき底まで引き下げてきて、ウキクサの緑の葉の部分だけムシャムシャ食べている姿を見て、生命ってスゴイと感じつつ、ダメダメ飼い主の自分に自己嫌悪・・・で、リセットじゃー。
エビは上手に捕まえらんないので、エビ入れたまま2cmくらい残して水と汚れをすい出し、出した水に濾過をかけて半分入れてあとは新しい水!驚いたのが、水中と底にウキクサの根が無数にあったこと!そんなに喰ってたの、ウキクサ?んで、新しい外掛け式濾過器をつけてナナつき流木とコケ(自然発生)つき流木を投入して完成!あ、まだだ、ちょっと殖えちゃったアカヒレも3匹引っ越していただいた。(他にも迎え入れたい子たちがいるんだけど、とりあえずアカヒレちゃんにパイロットフィッシュとなっていただいてから・・・。ごめんよ。)
ああ、そうだ、その水槽とは別にもういっこ、でっかいフラワーベースのような水槽に新人さんをお迎えしたんだった。アベニーパファー!実はコヤツをリセットした水槽に入れたかったんだけど、水流があまりに強く、とりあえず、フラワーベースにブクブクですごしてもらってる。前にも飼ったことあるんだけど、赤虫しか食べてくんなくてちょっと大変だったけど、今回の子はフツウのエサ(アカヒレとかベタとかランプアイが食べるの)をたべてくれるありがたいフグ様なのだ。
そのほかはあまり変わりなく、平穏か。ランプアイは1匹消え、さらにもう1匹がヒレが変になってるかも。でも、治りかけかも。エサ食べてるし。経過観察。パンダの子は2cmくらいのが3匹。これで落ち着いたみたい。あいかわらず、パンダ母は卵を産みまくってるけど、孵らなかったり、エビがたべてたり(?)。両親と3兄弟で仲むつまじく食事をしていて、なごむですな。(でも、私をみるとみんなピューって飛んで逃げてく・・・。生まれたときから見てる顔だろ、コラ!)
ま、アクアライフはこんなもんだ。
もともとはブラックモーリーとシュリンプ(アルジーライムとビー)とゴールデンアップルスネールのためにつくったおうちだったが、水中設置の濾過装置の隙間にモーリーがはさまってたり、アップルがダイブ(床に落っこってた!)してカラカラ寸前になっていたり、エビたちがどんどん消えていったり、そのうち濾過器の調子が悪くなって、真っ黄っ黄のお水になったり、めっちゃちっこいウキクサが大繁殖し光が届きにくくなったりし、いつのまにか誰も居なくなった・・・と、呪われた(ただの私の怠慢が大?)水槽と勝手に思い込み、あんまり見ないようにしていた。
が、最近その中にエビがいるのを発見し、必死にウキクサの根にしがみつき底まで引き下げてきて、ウキクサの緑の葉の部分だけムシャムシャ食べている姿を見て、生命ってスゴイと感じつつ、ダメダメ飼い主の自分に自己嫌悪・・・で、リセットじゃー。
エビは上手に捕まえらんないので、エビ入れたまま2cmくらい残して水と汚れをすい出し、出した水に濾過をかけて半分入れてあとは新しい水!驚いたのが、水中と底にウキクサの根が無数にあったこと!そんなに喰ってたの、ウキクサ?んで、新しい外掛け式濾過器をつけてナナつき流木とコケ(自然発生)つき流木を投入して完成!あ、まだだ、ちょっと殖えちゃったアカヒレも3匹引っ越していただいた。(他にも迎え入れたい子たちがいるんだけど、とりあえずアカヒレちゃんにパイロットフィッシュとなっていただいてから・・・。ごめんよ。)
ああ、そうだ、その水槽とは別にもういっこ、でっかいフラワーベースのような水槽に新人さんをお迎えしたんだった。アベニーパファー!実はコヤツをリセットした水槽に入れたかったんだけど、水流があまりに強く、とりあえず、フラワーベースにブクブクですごしてもらってる。前にも飼ったことあるんだけど、赤虫しか食べてくんなくてちょっと大変だったけど、今回の子はフツウのエサ(アカヒレとかベタとかランプアイが食べるの)をたべてくれるありがたいフグ様なのだ。
そのほかはあまり変わりなく、平穏か。ランプアイは1匹消え、さらにもう1匹がヒレが変になってるかも。でも、治りかけかも。エサ食べてるし。経過観察。パンダの子は2cmくらいのが3匹。これで落ち着いたみたい。あいかわらず、パンダ母は卵を産みまくってるけど、孵らなかったり、エビがたべてたり(?)。両親と3兄弟で仲むつまじく食事をしていて、なごむですな。(でも、私をみるとみんなピューって飛んで逃げてく・・・。生まれたときから見てる顔だろ、コラ!)
ま、アクアライフはこんなもんだ。
コメント