SALE

2006年1月19日 いろいろ
今日は仕事の後、スケジュール帳のリフィルを買いに行った。
そしたら、お店(というか、そのビル全体)はSALE中だった。

ということは…、そう、また、 やってしまった。

ま、いっても、必要なものを買っただけだし…。いいんだもん。

★リフィル
もう6年くらい使ってるサザビーのスケジュール帳に。月間見開き。
PDAもいいけど、自分で書くほうが頭の片隅に残るし、その時の雰囲気が出てるのがいい気がする。

★キッチンバサミ
よくあるヘンケルスの赤や黒のものとまったく同じ形で緑。
うちのキッチンに合う色合い。一目ぼれで購入。しかも現品限り。(箱が古く、製造中止っぽい。)

★シリコンラップ(?)
シリコン製のふた。まんなか透明。大小1枚ずつ。
ラップってもったいないし、前に買った「ぶたのおとしぶた」もかわいいんだけど、透明で下が見えなかったから。
「ぶた」は純粋に「おとしぶた」として活躍中。

★醤油さし
オットの実家の醤油さしが色気がなかったので(醤油さしに色気はいらないといえばいらない)。
白磁器製で2個セット、おそろいのトレーもつけて。お醤油と何に使うんだろう?私なら、お酢!
オットのお母さんはプレゼントをとても喜んでくれるし、まさかあの醤油さしに「こだわり」はないだろう。うん。

★グラス
表面が緑で内側が白っぽい。洗面台あたりに。半〜不透明なのでこまごましたものを一時的にいれる。髪のピンとか、ゴムとか?

★靴下
真っ青と黒。だってきれいな色だったんだもん。靴下って知らない間に減ってる気がするんだけど、どこにいってるんだろう。

★ワインと食品
食品も2割引だったので、普段は「ちょっと高いなー。」とためらっていたものを。高級そうなソーセージとか。
ワインも安かった。安いときにはカワリモノを、ということで、
小さなボトルを3本。
ストロベリーの香りのロゼ、マスカットが爽やかな白、リンゴのワイン。

そんなとこだろうか。グラス以下からは、必要なものというよりは…。ま、いいか。

MD

2006年1月18日 いろいろ
MD再開。とはいえ、朝昼で開始。頑張れる気になったら夜も。

はやっ

2006年1月17日 オットと
もう火曜日。

週末はオットの住む僻地自然豊かなところへ。
土曜日は一緒にお仕事。
日曜日は遅起きして、ちょっとお仕事したあと、お掃除、お洗濯、晩ご飯の用意…、主婦っぽーい。
月曜日午前中は一人でお仕事、午後はオットとお仕事。お昼と晩ご飯を一緒に食べて、夜11時にひとり暮らしのおうちへ出発。

まあまあツマらしいことができた週末だったので、ちょっと満足。

帰り際にオットに「(車の運転)気をつけてね。」っていわれ、「うん、わかった!」っていったら、ちょっと驚いて、
「いつもは、何に気をつけろっつーの?っていうのに〜。どうしたの〜?いつもそうならいいのに〜。」だって。
最後のヒトコトが余計だけど、私っていつもそんなに機嫌が悪いのかーと、ちょっと反省。
小早川伸木の恋。

みたいんだもん。

唐沢寿明、谷原章介、大泉洋。好きなんだもん。

紺野まひる。気になるんだもん。

でも、こんなに期待してたら…。あー、でも、期待してしまうー。

柴門ふみモノってオリジナル(漫画)は好きじゃないんだけど、ドラマ化されると必ずヒットするし、確かにおもしろい。

今回もやっぱりハマるんだろうなー。しかも、設定が…。オットは大丈夫だろーか?

今日は早く帰れる日のハズだったんだけど、今やっとひと段落。早く帰らねば。録画予約してないんだもーん。

できたー

2006年1月12日 いろいろ
メガネができた、できた、わーい。
明日お休みなので、メガネとりにいこうっと。ヨコハマ、うふ♪

7時以降に…

2006年1月11日 いろいろ
くーちゃん(エロかわ嬢)がいうように夜7時以降何も食べない食生活をこころざす。
7時までなら何でも好きなだけ食べても、くーちゃんみたいなスタイルになれるっていってたしー。
というわけで、今日のお昼はもりもり食べた。夜は食べないぞー。
そして、仕事が終わったのは9時半。お腹すいた。イライラする。ビールのみたい。のまなきゃやっとれん。(上司にイライラ。)
うちの職場の出入り口にコンビニがあるのー。おうちの前にもコンビニがあるのー。コンビニがよんでるのー。
そして私はくーちゃんになれない。
今の仕事はあまり忙しくない。というか、たまにすっごーいヒマなときもある。
そんな時は早く帰りたいのだけど、これが帰れないんだなあ、私。
左ききビイキの私としては、立ち読みすることなく、即購入。

しかし…。これって、左ききだけのせいではないような…。

たしかに、横書きと縦書きのこととか、右っていわれてすぐにわかんない(小学生の頃の右の教え方に問題あり。)とか、
そうそうってこともたくさんあるんだけど、そんなこと思ったことないよっていうのもけっこうあったような。

私自身は、もともと左ききだけど、お箸とエンピツは右、スポーツ全般は左、
メイクするときはペンシルは右でブラシやパフは左というメチャメチャぶり。
だから、自分とは感じることが違うのもしょうがないっちゃしょうがない。
ただ、ほかの左ききさんたちがそんなこと感じてるんだというのがわかったから、よしとするか。
とはいえ、1000円近くの買い物としてはどうなんでしょ。イラスト自体どうなんだろ。ちょっとふつうすぎるのかなあ。

最近、「ダーリンは外国人」とか「きょうの猫村さん」とか「監督不行届」とかコミック系ばっかりで、目が肥えてきてんのか?
ただの好みの問題か?とにかく、あったら読むけど、買うほどではなかった気がするなあ。
ごめんなさい、たみやさん。

コブク○

2006年1月9日 オットと
コブク○
オットとちょっとケンカしてべつべつの電車で帰ることになった。
といっても、私んちはオットとべつの路線のほうが近かったから、もともとそういうはなしもあったんだけど。

で、しばらくしてオットからメール。

「さっきはごめんなさい」と、ちょっと納得いかないけどとりあえずあやまっとこ、というかんじの文面。
ふうん…、と思っていたら、次のメールが。なんだよ、やっぱり、納得いかないとか?なんなんだよ!と思い、メールチェック。

「いま目の前にコブク○の黒田さんがいるよ。ちょーでかい!」

「ほんもの?」と返信。

「あの顔とでかさや、周りの人達が業界っぽい人だったからほんものだと思うよ。」とオット。

おい、業界っぽいって…。なつかしいヒビキ。ギョーカイとか打ってこないだけよかったか…。
ちなみにオットは最近コブク○のCDを買って、忘年会でも歌って、テレビでも「わー、コブク○ででるー。」と
コブク○ブーム真っ只中の出来事。しかも、黒田さんのモノマネ(手の動きとか上下運動とか。)をしきりにしていたとこ。

よかったねー、オット。ケンカの件も、ゆるしてあげるよ。

でも、小渕くんはいなかったらしい。ほんとにコブク○だったのか?
おかいもの♪
昨日の夜からオットとヨコハマに滞在中。

今日はオットはオシゴトなので、私ひとりでフラフラと。

最近、オットのものばっかり買って、自分のおかいもの、あんまりしてなかったなあと思っていたら…。

やってしまった!

★時計
シルバーのエナメル革ベルト。クロノグラフ。ひとめぼれ。お店のお姉さんにもひとめぼれ。

★ジーンズ
リーバイス507。ステッチがホワイト。2色で悩んでいたら、オットが両方買っちゃいなよといってくれたので、素直に2本購入。

★ピアス
シルバーの時計とニュアンスが似たピアスを発見。購入後、即装着。

★ネックレス
シルバー。スプーンとフォークがモチーフ。くいしんぼうな私にぴったり。オットにうけた。

★メガネ
メガネってほとんどかけないからどこにやったかわかんなくなちゃうんだよなー、と思っていたら、
コンタクトレンズによる結膜炎で目がイタイイタイ。で、メガネ新調!
ちょっとイメージ変えようかなあと思って、アイボリーのふちのメガネに。
かなり変わったデザインが多く、あのフルタチさんもお気に入りのブランドとか。(どうなんだろ、いいのか?)
フジコフジオの漫画に出てくるようなメガネばっかり。わかるか?
そして、お仕事では目立つかなあと思い、さらにもう1本、ブルーのオーソドックスなものも購入。(これは安かったから。)
ちなみにここの店員さんはかなりいいかんじ。説明はわかりやすいし、いろんなアドバイスが的確。いろんな発見があった!

★ブーツ
ティンバーランド。黒。雪道用。

★バッグ
黒の革。ファスナーやベルトのバックルがシルバー。イタリア製。
半額になってたんだもん。パソコンも入るので出張用にも。(ないだろ、出張。)

★食器類
不思議な形の白いお皿を2枚。何に使うんだろう。とりあえず、まずは最近お気に入りのキャンドルを置こう。

★その他の変なもの
?片方だけのミニチュアのエンジニアブーツ。こんなブーツが履きたいと思ったら、ミニチュアだった。置物だね、多分。
?マイナスネジの形のピアス。オットとともに工具好きなので。
?銀製の安全ピン。銀製品専門店で見つけてしまった。安全ピンってなんだか惹かれる。

…。買いすぎだよ、あんた。反省。といいつつ、明日もまだヨコハマ〜。 

おかゆ

2006年1月7日 いろいろ
私は普段ほとんど朝食をとらない。
朝起きるのも苦手だし、朝食をとると、必ず1〜2時間後にはお腹がゴロゴロキュルキュルしてくるのだ。
それに、朝食べても、お昼に食べる量は変わらない。それどころか、お昼前、なぜか余計にお腹がすくのだ。
日々の摂取カロリー過多気味の私は、そんなことを理由に朝食をとらない。(いいわけ。)

だけど、例外はオットと一緒のとき。オットは必ず朝パン派。前の日に必ず甘いパン類を買ってくる。
チョコ味とかコーヒー味のクリームやあんバタ(あんことバター。私にはムリ…。)がたっぷりのヤツ。
私は甘いのは苦手なので、ベーグルとかバケットをオットの横でむしゃむしゃ。

で、タイトルのおかゆは、どこに出てくんの?

あ、そうそう、オットは毎日朝食をとるわけですよ、自分で買ったり、お母さんに作ってもらったりして。
で、1月7日。そう。七草粥。オットは朝、お母さんに「おかゆだけどいい?(パンが好きなの知ってるから。)」と聞かれ、
「オレ、病気じゃないけど。はて?」と思いつつ、食卓へいくと七草粥だったわけだ。
で、私としては、結婚して初めての1月7日は七草粥をつくってあげたかったのに、つくらないばかりか、それを忘れてた。あわわ。
おせちをがんばってつくったので、七草粥のことはもうすっかりどっかいっちゃってたんだろーか。

そういう季節感や日本の昔からの習慣を大切にして家庭を築いていきたいとずーっと思ってたのに。
なんか、ぜんぜん違う生活だな、これ。だいたい一緒に暮らしてないこと自体私の中で変なのになー。
ということで、(これもいいわけだけど)仕事つづけらんないっす。

とりあえず

2006年1月6日 いろいろ
日記って、書こうとすると、いろいろ考え、推敲を重ねすぎる!!
そして、それが書く前からわかってるから、書くこと自体が億劫に。
それだから続かなくなるんだな、私の日記。

というわけで、とりあえず、何も考えず更新。

きょうのひとこと。→ あんまり忙しくないのに疲れた。
というか、忙しくないのに、したいこと(オットのいるおうちに帰りたい、
オットとおいしいご飯を食べたい。あら、オットばっかり。)ができないこの生活がヤダ。
ついでに、上司のひとことひとことがカチンとくる!
(これは、生理的に合わないということだろう。しょうがないので、無心になることにしよ。)

あらあら、ひとことで終わってないじゃん。

あけました

2006年1月5日 いろいろ
去年の9月からほったらかしになっていた日記。
あっという間に挙式も終え、新年に突入してしまっていた…。

でも、性懲りもなく、また書きはじめよっと。

今年は、いよいよオットと同居(?)。わーい。
コドモでもできたら職場にメイワクがかかると思い、今の職場を辞めさせてもらおうと思っていたけど、
そうもいかず、足を洗えなくなってしまった…。でも、勤務日を減らして、オットのいるおうちから通うことに。
あと3ヶ月のひとり暮らし、満喫せねば!!ひとり暮らしからの卒業が嬉しいような、さみしいような。
でも、オットとずっといられるのは幸せだし、そのために結婚したんだしなー。それでよし、それがよし!!

去年は職場の人間関係や結婚、将来の自分のこととか、いろいろ悩んで、精神的にきつかったけど、
これでやっと、仕事より家族(新しい家族もふくめ)が大切、自分の気持ちが一番大切ってことがわかったから、よかった?

今年はくよくよとひとりで悩まず、自分にも周りの人にも優しくなろう。目標できた!!

お試し

2005年9月1日 けっこん
今日はヘアメイクトライアルに行ってきた。
日頃ほとんどメイクをしない私にはキツイ時間だったなー。

まず、「普段のメイクは?」っていわれても、
私「眉を整えるくらいかな?(なぜか、疑問形)」
担当「下地は?」
私「えっと…、日焼け止めくらいしかしないかな…。(実はそれさえもしないことが多い。
さすがにそれはいけないと自分でも自覚しているので正直には言えない。)」
担当「…(困ってる)。そうですか…、(気を取り直して)じゃあ、どんなメイクがご希望ですか?」
私「(だから、わかんないんだってば。)派手でなければいいです。」
担当「どういった系統でいきましょう?」
私「(まったくわからん。)…。」
こんな感じで話はなかなか前進せず、こまったお客さんだった私。

その後もベールアウト(さっぱり聞いたことのない言葉)はするのかとか、
ドレスの写真を見せてとか、お色直しの回数(できればしたくない)とか、
「あー、いろんな情報がいるんだー、何にも用意もしてないし、
考えてもなかったわー、ごめんなさい…。」って感じで。

でも、まあ、何とかなるもので、居眠りしながら(頭がグラグラしてたはず)ヘアメイクが進み、
眼が覚めたら、ちょっとむくんで、年をとった内山理名がいた!
けっしてかわいいわけではなく、中途半端な奥二重(むくんでで一重に見える)で、なんだか垢抜けない顔という…。
彼女は細いからかわいいんだなと思うんだけど。太った彼女の顔はむくむくでイタイはず。そんな顔が鏡の前にいたのだった。
「内山理名ちゃんそっくりですねー!いい感じ!」と、私をのせてくれる担当さんに、「はあ。」とつれない私。
いや、メイクはとても上手で、担当さん自身の雰囲気もとってもいい感じなのである。
ただ、フルメイクした鏡の中の自分を見て、自分の顔の限界を知ってしまい、ちょっとさみしくなっただけ…。
どんだけ、自分をかわいいと思ってだんだよ、あほー!!

ジーパンにフルメイクでアンバランスながら、普段なかなかメイクしないから、
ちょっとこれで歩いてみようかなーと思い、フラフラお買い物などしてみる。
はて、どうも顔が変…。顔が息苦しいのだ。鏡でみてみると、さわやかだけど、
気分的にはテラーっとのっぺりして毛穴という毛穴がふさがってる感じ。

帰宅時間で混んでる電車はムワーッとしていて、駅から汗を流しながらおうちに着いた私。
どんな顔になってるだろうと鏡を見たら。
さすが、プロですね、くずれてません。が、首は汗だくで顔だけ涼しそうで、すごく変だった。

担当さんに心の中でごめんなさいといいつつ、すぐにメイクを落とそう…とするが、
なんと、私の使っているメイク落としでは落ちない!!
何度も何度もフキフキしたけど、マスカラは最後まで落ちなかった。おそるべし!!

なんか、大変な1日、いや、3時間だったなー。
世の女性たちはこんな思いをして毎日メイクすんのか?えらいな、みんな。
それに、花嫁たちは、いろーんなことを考えてるんだね。
ブライダル雑誌をみたこともない私は、世間とのギャップをおおいに感じることとなったのだった。あー、疲れた。

これから雪崩のように打ち合わせなどが入ってくるんだろうなー。
ストレスが溜まりそうなので、溜めこまないように、この日記で発散していく。
まっしろ日記は結婚式準備日記に一時変更。
父がオットのところにやってきた。

以前から膝が痛いので診てくれとのこと。
MRIを撮って、まだ手術はいいでしょうとオット。鎮痛剤を処方。

その夜、父が宿泊するホテルでふたり(父とオット)で食事することに。
「ふたりで大丈夫かなー。」と気になり、食事中を狙って電話をしてみた。
なんだか、私の心配はまったく無駄だったようで、楽しく食事はすすんでいたが、明日もふたりじゃ大変でしょ、と思って、
「せっかく来たんだから、明日は市内観光でもどう?明日なら私もそっちに行けるから。どこ行こっかなー。」と電話口で話す私に、
「明日は○○に行くから、お前が来るまで待っていたら間に合わない。いつでも来られる(はて?実際は何百キロも離れていてそうそうは来られないんだけど。)から、今回はお前はいらない。それに今食事中だ。切るぞ。」と父。

なにそれ。なんだよ、それ。
怒ってる風でもなく、それどころか声色からはとても機嫌がよさそうでなのである、めずらしく。
私はてっきり、父が私に会いに来たんだと思っていたけど、どうやら父は娘のオットに会いに来たらしい。
そういえば、私が就職してもう6年経つが、一度も会いに来たことはなかったなあ。それにしても、なぜオットに会いたいんだろう。
オットは確かにイイヤツだし、痛い膝も診てくれるけど、娘をとってっちゃったヤツだぞ。なんでだろ。

なんとなく、ガックリというか、肩透かしをくらった感じ。
ま、いいか。気に入ってるんだし。男親(というか、うちの父)の気持ちってわからん。
今日からはじめました、日記。
日記というより、ただのひとりごとだな、多分。
思いついたときに、ぽそぽそと書いていこう。
日記くん、そして通りがかりの皆さん、はじめまして、よろしく。

1 2

 
AO

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索